キッチン– category –
-
【20年間愛用者が語る】キャプテンスタッグの飯盒(はんごう)が優れた点今あえて飯盒(はんごう)をすすめる理由とは?
キャンプでご飯を炊きたいけど、お鍋がいろいろあって迷うわ 家庭用の文化鍋やアウトドア用の鍋、メスティンなんかが流行ってるね キャンプでご飯を炊くなら実は飯盒(はんごう)がおすすめなんだよ 今キャンプでご飯と言えばメスティンが流行しています。 ... -
おすすめのキャンプ用調味料入れ「キャンプ飯はスパイスが鍵!?」
キャンプ飯を楽しむうえで調味料やスパイスは欠かせません。 しかし調味料を個別に持っていくと、無くしたり破損したりトラブルが発生することもあります。そんな悩みをおしゃれなスパイスボックスや調味料入れで楽しく持ち出しましょう! 【キャンプの... -
【使用感レビュー】「Earth Gear(アースギア)強化磁器食器セット」
皆さんはキャンプをしていて洗い物に困ったことはないかな? 我が家では、いつも汚れを取るのに苦戦してるよね よくあるキャンプの食器の悩み キャンプ場によっては洗剤の使用が禁止の場合があり、汚れを取るのが難しい陶磁器の食器は、子供が割らないか心... -
【アウトドアの楽しみ】キャンプ料理用ナイフ・包丁のおすすめ
キャンプ+ナイフ=サバイバル 今、口元ゆるんだ人、この記事読んで、キャンプに行きましょう。 「でも、使い方も種類もわからないことだらけだ」 そんなあなたに、ナイフを使うメリットから、初心者におすすめのタイプ、材質を分かりやすく説明します。 ... -
【徹底比較】ファミリーキャンプにおすすめの焚き火台!(ユニフレーム・スノーピーク・ロゴスなど)
この記事でわかること ・焚き火台の選び方がわかる ・おすすめの焚き火台がわかる 【ファミリーキャンプの焚き火台に求められること】 焚き火台に求められることは6つあります。それぞれどんな観点で選べばよいか説明していきます。 サイズ 一般的に売ら... -
【徹底比較】ファミリーキャンプ用ツーバーナーのおすすめモデル
キャンプのメインイベント、夕食。焚き火や炭での調理はキャンプの醍醐味です。 しかし、焚き火も炭も火を起こすのが一苦労。火力調整が難しく弱火で煮込む料理は苦手です。パパっと済ませたい朝食の準備も、わざわざ火を起こすのは手間ですね。 ツーバー... -
ファミリーキャンプのおすすめ食器(クッカー)
【食器(クッカー)って何があればいい?】 まずは素材選びから 素材は、アルミニウム、ステンレス、チタンが代表的です 価格軽さ使いやすさアルミニウム◎〇〇ステンレス〇△◎チタン△◎△ アルミニウムは比較的軽く熱伝導率が高く、煮物をしても焦げ付き... -
キャンプの薪割りに役立つおすすめのナタ(鉈)と手斧
【ナタを使った薪割りの方法】 キャンプの醍醐味、焚き火。 そのはじめの一歩、薪割りに使う【ナタ】についてお話ししようと思います。 今回はキャンプ場に落ちている枝や倒木ではなく、ホームセンターやキャンプ場で売っている薪の場合です。 最後にはナ... -
3~4人の初心者ファミリーキャンプでおすすめクーラーボックス
【クーラーボックスの選び方】 クーラーボックスの選び方は人数、年齢構成によりますが、ファミリーであればメインのハードタイプ、サブのソフトタイプを併用すると不足ないでしょう。 クーラーボックスは大きく分けてソフトタイプとハードタイプ 保冷力... -
キャンプの楽しみが増す おすすめのシェラカップ
【シェラカップとは?】 シェラカップとは、アウトドアの場において、コップとして、器としても、はたまた調理器具としても、使える万能調理器具(コッヘル)です。 なかにはご家庭で使用している方もいらっしゃいます。 【シェラカップの使い方】 シェラ... -
【使用感レビュー】~SOTOダッチオーブン10インチ~
この記事でわかること ・SOTOダッチオーブンの魅力がわかる ・SOTOダッチオーブンのダメなところがわかる 本記事の内容 ・基本情報 ・SOTOダッチオーブンを選ぶメリット ・シーズニングが不要なのでメンテナンスが楽チン! ・耐久性・衝撃に強い! ・保温... -
キャンプで使いたいバーベキューグリル(ウェーバー・イワタニなど)
この記事でわかること ・バーベキューグリルの便利さがわかる ・おすすめのバーベキューグリルがわかる ・バーベキューグリルでできること バーベキューグリルは、なくても焚火台で代用できるものではありますが、焚火台は火加減の調節が難しく繊細な調理...
1