新型コロナウイルスでソロキャンプの人気再燃
今年も桜の咲く季節となり、キャンプがしやすい季節になってきました。ところが現在は新型コロナウイルスが流行しており、キャンプに出掛けるべきか迷う方もいらっしゃると思います。
キャンプ好きの方がどう振舞えば良いか考えてみました。
・コロナウイルスへの対策がわかる
・条件を満たせばソロキャンプは安全に楽しめる
・ソロキャンプの人気が高まっている理由
今、ソロキャンプの人気が高まっています。なぜかというと、コロナウイルスの感染リスクが低く、キャンプを楽しむことができるからです。
新型コロナウイルスというのは、感染ルートは2種類あります。それは飛沫感染と接触感染です。 飛沫感染は人と人の距離が近いときにくしゃみなどで感染します。
接触感染は、感染者がくしゃみや咳を手で押さえ、そのあとに吊り革やドアノブなどを触るとウイルスが付着します。付着したウイルスを他の人が触り、感染します。
・人混みが多い場所
・換気されない通気性が悪い場所
・人が良く触る場所
ソロキャンプは、家からキャンプ場まで公共交通機関を利用せず、マイカーで移動できれば、受付のときに気をつければ、感染リスクを最小限にすることができます。
もちろんキャンパー同士の距離が十分でないような混雑するキャンプ場ではダメですし、混雑するサービスエリアに立ち寄ったりするのは避けるべきでしょう。
新型コロナウイルスはアルコール除菌が効果的なので、できれば持っていきたいところです。
豆知識として、コロナウイルスは、7種類あるのですが、そのうち新たに発見されたウイルスが現在話題となっている「 新型コロナウイルス(SARS-CoV2)」です。
かつて流行し問題となったSARS、MERSもこのコロナウイルスの一種です。
2002年:「重症急性呼吸器症候群(SARS)」
2012年:「中東呼吸器症候群(MERS)」
対策
他の対策として、良く寝て手洗いうがいをしっかりするだけでも大きな効果があります。上で紹介したようにアルコール除菌をとりいれましょう。
キャンプ場に行く前に自身がコロナウイルスに感染していないか今一度チェックしましょう。
・風邪の症状や37.5度以上の発熱が4日以上続く
・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)
・潜伏期間は1-14日(一般的には約5日)
・複数人でのキャンプは行っても良いか
結論から言うと、複数人でのキャンプは避けた方が良いでしょう。
それでも行かれる方は、公共交通機関を利用せず車でアクセスし、人が集まる場所を避けて登る必要があります。
どんなことを気をつければ良いか考えてみましょう。
・週末の公共交通機関での移動は避けるべき
キャンプ場に行くまでに公共交通機関を利用してしまうと感染リスクがあります。また、もし自覚なく自身が感染していた場合に移してしまうことになります。
・人が集まるような場所は避けるべき
温泉やキャンプ場外での食事も避けた方が良いですし、買い出しもサービスエリアの混んでいるコンビニを利用するのも考え物です。
自宅近くの空いているお店で買い出しを行うなど工夫をしましょう。
参考文献
厚生労働省
・キャンプできないときはどう過ごす?
キャンプできないときのおすすめの過ごし方を紹介します。
①キャンプ映画やアニメ、漫画を楽しむ
普段忙しく登山をされている方はたまにはのんびり映画を見たり、漫画を読んでみたりしませんか。私は山と食欲と私が好きでよく読みます。
Amazon unlimitedというサービス(月980円くらい)に加入すればアウトドア雑誌無料で読み放題なので、こちらもおすすめです。私はキンドルで読んでます。amazonプライム
②オンライン飲み会
最近はやっているオンライン飲み会です。ビデオ通話しながらキャンプの話やコロナ収束後の計画を話してみるのも面白いです。
LINEのテレビ通話でもできますし、オンライン飲み会専用ツール( たくのみ )が無料で公開されたりしています。uber eatsなど自宅への宅配サービスを利用してもいいですね。こういったサービスを利用することで閉店に追い込まれる外食産業を少しでも減らすことができます。
手軽に本格的な料理が楽しめる冷凍食品もおすすめです。

③ゲーム
外出できないならゲームの中でアウトドアをしてみませんか。無人島でのんびり過ごすどうぶつのもりが人気です。
④部屋キャンプしてみる
家の中でキャンプしてみると新鮮で面白いです。馬鹿馬鹿しくもありながら、それゆえに笑いも生まれやすいので、野外のキャンプとは違った楽しみ方ができます。
コメント