
絶品ダッチオーブン料理!キャンプで作る無水カレー
・無水カレーの作り方がわかる
・無水カレーってどんな料理?
無水カレーとは、水を加えず、野菜から出る水分だけで調理するカレーです。
野菜から出る水分のみを使う事で、旨みや、甘みがあり、栄養分を余すことなく口にできるのが特徴です。
・作るのに必要な材料、道具
・材料
3人分の材料は以下の通りです。
豚バラ 300g
たまねぎ 2個
ナス 2本
トマト 3個
塩コショウ 適量
油 大さじ1
おろしにんにく1/4
おろししょうが 1/4
カレールウ 2かけ
もし、ナスが苦手なお子さんがいらっしゃったら、代わりにズッキーニを加えても良いでしょう。
水分の確保と旨みのためにトマトはぜひ入れたいのですが、どうしても食べられない方は、キャベツや、白菜を入れてみてはいかがでしょうか。
シーフードが好きな方はエビやイカなどを入れてもおいしいです。
・道具
無水カレーに適した鍋は、蓋に蒸気を逃がす穴が無く、水蒸気で鍋部と蓋が密閉されるものが良いでしょう。家庭で使うならホーロー鍋、アウトドアならダッチオーブンがなじみ深いと思います。
アウトドアで作る場合、ダッチオーブンは蓄熱性が高いので、一度沸騰したら炭を離し、鍋を温める程度の距離で加熱しましょう。
焚火で行う場合は、炎が当たらないくらいです。
・手順
・食材の下処理
たまねぎはくし切りに、そのほかの材料は一口大に切ります。
・焼く
鍋に油を引き、ニンニクとショウガを炒め、香りが移ったら豚バラを加えます。
火が通ったら取り出しておきます。
・煮る
鍋に切った野菜を入れ、弱火で40分煮込む。
焦げ付かないように10分に1度かき混ぜる。
ローリエの葉を1枚入れると、より香りが良くなります
40分煮込んだら炒めておいたバラ肉とカレールウを入れる。
この時にインスタントコーヒー^を加えても良いです。
味噌も良いと思います。
もう10分煮込んで出来上がり
・おすすめのダッチオーブン
コールマン ダッチオーブン10インチ
2~3人用。
シーズニング済みなのですぐに使えます。
使用後は錆防止のため、軽く火にかけ水分を蒸発させてからサラダ油を塗り、新聞紙に包んで保管しましょう
初めてのダッチオーブンでしたので、他の安いものも考えましたが、長く使うものなのでコールマンを選びました。やはりコールマン、しっかりしています。家族4人のファミリーキャンプ用に購入しましたが、ちょうどいい大きさです。これより大きいとちょっともて余しそう。ファミリーキャンプで最初に買うのには、ベストな大きさだと思います。
amazonレビューより
ソト(SOTO) ステンレスダッチオーブン10インチセット
2~3人用シーズニング済みです。ステンレス製で錆に強くメンテナンスが簡単です。
重たい蓋を持ち上げるためのリフターと、専用ポーチが付いている、お買い得なモデルです。
やっぱり重いですね。でもそこが良い!と私は思います。安定感がある。IHでもバッチリ使えました。ジャムやケチャップはもちろん作りましたし。キャンプの時はピザを焼いて楽しみました。市販のピザ生地も入ります。付属の網の上にアルミホイルを二重にして広げて焼きましたが、生地を切る時に下がザクッと良い音で焼きあがって良かったです!(クラフトピザではなく、通常のピザ生地で)一生ものですから大切にします!基本スノーピークの焚き火台Lで使ってはいますが、ロゴスのバーベキュー台でも使用できました。中にガス缶がピッタリ2つ入るのでツインバーナーを使うときにも重宝しています。
amazonレビューより
・無水カレーに挑戦しよう
手順に記したように、作り方はいたってシンプル。
材料も野菜は水分の出やすいものを選べば何でも構いません。
今回はジャガイモを入れませんでしたが、もう少し時間をかけて煮込めば入れて構いません。(アウトドアで作ることを想定して、燃料節約のため今回は入れませんでした)
焚火に掛けて自然の中でじっくり調理してみましょう。
コメント