
仕事で疲れていてもキャンプに行きたい、行ったら思い切り楽しむ!けど次の日はぐったり。
お酒も吞んでいるのに、寝れない。
それ枕のせいかもしれません。
キャンプでもしっかりした枕を使えば睡眠の質を高めることができます。
スッキリした朝を迎えるためのおすすめ枕をご紹介します。
キャンプに枕があれば睡眠の質が高まる!

キャンプは寝れないものだ、そうあきらめていませんか?
ママも、キャンプは寝れないから行きたくないなんて言ってませんか?
私もそうでした。
普段がガサツなのでましてやキャンプは荷物が少ない方がいいと、枕は持って行ってませんでした。
2泊目ともなると疲れと慣れで寝れるのですが、仕事終わりはテンションが高くよけいに寝れないのが当たり前で、それでもこんなものだろうと諦めていました。
しかし、あることをきっかけに枕を導入すると劇的に睡眠の質が高くなり、ぐっすり寝れるようになったのです。
モーニングコーヒーが眠気覚ましではなく、朝日を見ながらの感動の1杯になりました。
キャンプに使える枕の種類

キャンプで使える枕の種類は4種類。
それぞれの特徴をご紹介します。
- インフレータブル式:バルブを開くと自動で空気が入り、スポンジと空気の両方でふくらませます。
- エアー式:自分で空気を入れます。口で入れるものと付属のポンプ式で入れるものがあります。アウトドアで使うことを考えるとポンプ式の方が衛生的です。
- スポンジ式:ウレタンスポンジの切れ端が詰まったもの。家で使う枕に近く、アウトドア用の枕を使うことに不安があるならこちらがおすすめ
- スタッフサック式:いわゆる袋にタオルや着替えを入れて使います。専用品があり、ナイロンのカサカサ感がなく柔らかい風合いです。高さ調整ができ、枕にこだわりがある人にも良いです。
おすすめの枕 5選
- インフレータブル式
- 使用サイズ(㎝):48319
- 収納サイズ(㎝):Φ1032
- 重さ:280g
- 材質:ポリエステル、ポリウレタンフォーム
ファミリーキャンプを始めようと思い立ち、おそらく初めに手に取るメーカー、コールマンの商品。
コールマンは品質が高く、価格も抑えた商品が多く、コールマンだけでそろえることも可能なほど、種類が豊富です。
この商品は、真ん中がくぼんでいて、頭の収まりがよく、寝ているときの安定感があります。
インフレータブル式なので穴が開くと使えませんが、そこまでハードな所でファミリーキャンプはしないでしょうし、テントのしたの石や、枝を拾っておけば問題ありません。
- 空気式
- 使用サイズ(㎝):523210
- 収納サイズ(㎝):Φ1511
- 重さ:140g
- 材質:ポリエステル表面+TPUコーティング
空気式なので、穴が開くと使えなくなります。
しかし、先ほども書いたように、テントの中での使用で枕に穴が開く状況は、ファミリーキャンプをする場所として適切ではありません。ほかの原因を考えましょう。
空気式のメリットは、高さ調整が自由に、簡単にできること。
空気の入れ方1つでお好みの高さに調整可能です。
しかもこの商品は、ポンプ内蔵式なので、ポンプをポコポコ押すだけでふくらませることができ、お子さんと楽しみながら寝るまえの準備をすることができます。
- スポンジ式
- 使用サイズ(㎝):453011
- 収納サイズ(㎝):Φ1226
- 重さ:250g
- 材質:30Ⅾ弾性生地+スポンジ
中国メーカーながら、高品質でリーズナブルな商品を多くそろえている注目のブランド、ネイチャーハイクの商品です。
スポンジ式は、空気を入れて使用するものと比べて重く、コンパクトにもなりません。
しかし、詰め物がスポンジなので家で使う枕と使用感の違いが少なく、キャンプ初心者には抵抗なく取り入れることができます。
- スタッフサック式
- 使用サイズ(㎝):15135
- 収納サイズ(㎝):1943
- 重さ:64g
- 材質:起毛ポリエステル
高い断熱性をほこる、スリーピングマットの代名詞的なメーカー、サーマレストの商品。
使用時は、なかに着替えやタオルなどを詰めて使用するので、使わないときは非常にコンパクトになります。
徒歩や電車でのキャンプ、ツーリングキャンプなど、荷物を減らしたいときにはうってつけです。
ただ、枕の高さが欲しい人は、それなりに詰めるものが必要になります。
軽さはキャンプ登山の時にも魅力。
- インフレータブル式
- 使用サイズ(㎝):30405
- 収納サイズ(㎝):Φ828
- 重さ:190g
- 材質:表75デニール TPUポリエステル ダイヤモンドリップ素材
- 裏75デニール TPUポリエステル ダイヤモンドリップ
国産寝袋の有名ブランド、イスカから発売されているインフレータブル式枕。
アマゾン価格で2000円前後と、決して高いものではありません。
むしろ、イスカの商品としては、お求めやすい価格設定。
使用時の高さが低く作られているので、高い枕が好きな人は、タオルなどを下に入れて使うと良いですよ。
私が枕の有用さに気づいたきっかけの枕


- ウレタン
- 使用サイズ(㎝):40300.8
- 収納サイズ(㎝):309.54
- 重さ:40g
- 材質:発泡ポリエチレン
最後に変化球を紹介します。
最初の項目で書いたあるきっかけとは、この商品に出会ったことです。
徒歩キャンプにでかけた時に、イスの代わりに持って行ったのですが、寝るときに本を読もうと、なんとなく頭の下に敷いてみると、これがちょうど良い。
表面が凸凹しているので、汗をかくこともなく朝までぐっすりでした。
チョット見た目が悪いかもしれませんが、軽さと価格はとても魅力があります。
まとめ
いかがでしょうか。
おすすめ枕を5つご紹介しました。
お気に入りの枕は見つかりましたか?
個人的おすすめ枕は、コールマンのコンパクト インフレーターピローです。
それは、頭を乗せる面積が大きめで、真ん中がくぼんでいるので収まりが良く、落ち着かないテントの中でも、しっかり寝ることができるからです。
あなたにピッタリの枕を見つけて、キャンプでの睡眠の質をより良いものにしてくださいね。
コメント