・油の処理方法がわかる
・キャンプでのおすすめの揚げ物がわかる

キャンプで油の処理って本当に困るのんだよね

油の処理にはいい方法があるわよ

良かった!で、どうしたらいいの?
この記事では油の処理についてお伝えします。
ちなみにアヒージョを始めとする油料理には、スキレットやダッチオーブンがおすすめです。
・キャンプ料理でどうしても油を使いたい
キャンプでアヒージョや天ぷらを作って食べたいと思うことはありますよね。しかし、油を使うのはいいけれど残った油の片付け方がわからないと困ります。本記事では油の処理方法ともっとキャンプごはんを楽しむためにキャンプ飯についてお伝えしていきます。
・残った油は、どう処理すればいいの?
料理も終わって、「さあかたづけよう!」と意気込んでみたはいいものも残った油の処理の仕方がわからない。
それを、解決してくれる方法が3つあります。
・キッチンペーパーを使う
・凝固剤を使う
・保管して翌日使う
1つ目の方法はキッチンペーパーを使うことです。家庭の油の処理では難しいですが、キャンプであれば、キッチンペーパーで吸わせて焚火の着火剤のように使うことができます。
但し、燃やす際にすすが出たりする可能性がありますので、風向きや他のキャンプ客に気を配る必要があるので、油の量が少ないときにおすすめします。
2つ目の方法としては、凝固剤を油の中に入れて固めて処理する方法です。私は唐揚げが好きでよく家で作るのですが、たいていこの凝固剤で処理します。
しかし、この処理方法には注意点があります。
それは、密閉できる容器が手元にあることです。ビニール袋に入れた上でタッパーに入れるのがおすすめです。
温度が80度以上のときに入れる必要があるので、料理直後少したってから入れてかき混ぜておきましょう。固まったら燃えるゴミとして処分できます。

あくまでも自然の中で行うので、油を使う量は最小限に抑えましょう。
凝固剤を加える前に100均で売っているブリキのバケツなどに移してから固め、タコ糸は垂らしておけば、キャンドルとして使うといった方法もあるそうです。燃やすときの匂いは臭いそうですが、離れて使う分には問題ないでしょう。
揚げ物を作ったあとの処理に困ってたのですが、この商品を購入し
すごく簡単になりました。
粉を入れ溶かすと、油がかたまりそのまま燃えるゴミに捨てるだけ。
自分でもできました。
また、購入したいと思います。
amazonレビューより
最後に保管して翌日使う方法です。オイルポットに注いでおけば、後日また使えます。
キッチンペーパーを併用してこすとさらにこしやすいです。
揚げ物をやる度オイルポットが
欲しいと思っていたので
念願のオイルポットをお手頃の値段で
購入出来て良かったです
amazonレビューより
・油を使う料理
・アヒージョ
キャンプ料理で定番のアヒージョです。
スペイン料理で様々な具材をニンニクと一緒にオリーブオイルのなかで加熱したものです。
アヒージョの油はパンをつけて食べることが多いので、残る油の量は、少なく済みますね。
・天ぷら
天ぷらです。
キャンプに行く季節によって旬の食材が違うのでオールシーズン楽しめる料理ですね。
あらかじめ、材料を切っておけば準備する時間が短縮できますね。
ジップロックにてんぷら粉を入れておけば、作る時に水を入れれば天ぷら液の完成です。
天ぷら粉をつけるときはバットがあると楽です。家の料理でも使えるので、一つあると便利です。
網が取り外せるので、私は唐揚げなどの揚げ物はもちろん、フレンチトーストを作るときにも使っています。
・唐揚げ
唐揚げもみんなが大好きな料理の1つですね。
前日にしょうゆ、みりん、酒、さとう、しょうが、にんにくと一緒にカットした鶏肉を漬け込み、片栗粉をまぶして揚げればばっちりです。
私はピリ辛が好きなので、鷹の爪もいれたりします。
関連記事


コメント