キャンプに行きたいけど、家族が増えたので着替えがかさばる。
寝心地がいいというエアマットが気になるけど空気を入れるのが大変そうだとか思ったことはありませんか?
簡単操作でコンパクトなLEDランタンはないか?
その悩み、圧縮LEDランタンが全て解決します。

こんなキャンプができるよ
・衣類を圧縮して荷物をコンパクトにできる
・エアマットをスムーズに膨らませることができる
・シーンに合わせて使えるランタンで快適な夜を過ごす

それでは早速「圧縮LEDランタン」の実力を見て見ましょう!

記事執筆時点で231人の方が購入されています
makuake:圧縮・空気入れ・ランタンがこれひとつ。キャンプに使える『圧縮LEDランタン』
「圧縮LEDランタン」とは?

衣類圧縮機能

キャンプをするときに荷物のコンパクト化は重要です。
特に衣類の圧縮は効果的。

キャンプ道具ってキャンプしない時期には邪魔になるのが気になっていたけど、これなら日常生活でも使えそうね

寒い時期だとよけいにかさばりますし、お子様がいると着替えが多くなるのでコンパクト化の恩恵は大きいです。
コンパクト化できればその分着替えを持って行けるので、お子様が汗をかいても汚しても安心できます。
でも衣類の圧縮は意外と手間がかかるし、収納袋を丸めて空気を抜くものはイマイチ抜けきらないものが多いです。
手動ポンプもありますが、疲れてしまいます。
その点圧縮LEDランタンを使えば、簡単に空気を抜くことができます。
ダウンジャケットなど、かさばる冬物にも使えるので衣替えでも活躍しますよ。
圧縮用の袋を別途用意する必要がありますが、100均ショップでも購入可能です。
ランタン機能

点灯パターンは以下の4つ。
- 45ルーメン:11時間
- 230ルーメン:5時間
- 410ルーメン:3時間
- SOS機能
45ルーメンならテント内をやさしく照らしたり、就寝のときに横になって本を読むのに適しています。
外の気配を感じながら読書すると本の世界に没頭できるので、私はこの時間が好きです。
230ルーメンはトイレに行くとき、足元を照らすのにちょうどいい明るさ。
410ルーメンはタープの下での語らいにもってこい。
明るすぎると目が暗闇に慣れず暗く感じるので、これくらいがちょうどいいです

下向きに明かりをあてて間接照明のように使うんだ!

試してみて思ったのは、
家の中で使ってもおしゃれということ

ちなみに上に向けて使うとめちゃくちゃ明るいです。
懐中電灯代わりにも十分使えることがわかりますね。
置いて使うときには明るすぎるので、下向きで使うのがおすすめです。

SOS機能はキャンプで使うことはないでしょうが、キャンプ場にハイキングスポットが併設されている場合にハイキングでは、あると安心できる機能です。
万が一ケガをしたときにいち早く救助の人に居場所を知らせられるからです。
1つで様々な機能をまかなえるのは、とても便利です。

実際に雪山登山の予備ライトにも十分な性能だったよ
これ1つでテントを使ったテント泊登山で大活躍なんだ

予備ヘッドライト+エアポンプとしてはかなり軽いけど、
エアポンプとして使わないなら、余計なパーツは置いて行ってもいいね

。
空気入れの能力

サイズ約185×97×20cmのエアマットを、約3分で膨らませられる能力があります。
キャンプになれていない人にとってマットはとても重要で、エアマットは寝不足対策に効果的です。
空気を入れるのに苦労するので敬遠してしまいますが、圧縮LEDランタンがあれば大人とお子様で使う大きさのエアマットを簡単に設置できます。
これならエアマットを家族分用意してもいいですね。

キャンプ以外でも、子供用のプールを使うときにも良さそうね
「圧縮LEDランタン」 を使うメリット

そんな「 圧縮LEDランタン 」ですが、改めてメリットとデメリットを見ていきましょう。
衣類圧縮、ポンプ、ランタンが1つでコンパクト
キャンプで役立つ3つの機能が1つになっています。
- キャンプでかさばる衣類の圧縮
- 苦労するエアマットの空気入れ
- テントサイトや手元をほのかに照らすLEDランタン
どれもキャンプであると便利、必須の機能ですね。

1つで全部対応できるということは、
それだけ荷物を減らすことができるということ
他社のエアポンプと比べてみるとひとめで分かる凄さです。


圧縮LEDライトはコンパクトなのに、
これだけの機能があるのが凄いところ
電動ポンプがあるとエアーマットを膨らませるのが早くなる
寝心地はいいけれど膨らますのがたいへんなアイテム、エアマット。
けれどその作業が楽に簡単にできれば、エアマットへの抵抗感はグッと少なくなります。
圧縮LEDランタンを使って快適な睡眠を手に入れましょう。
セミダブルくらいのサイズのエアマットを約3分で膨らますことができるので、眠くなってもすぐにサッと用意できます
(お子様は急に寝る子が多いので、素早く用意できると嬉しいですね)

キャンプ用エアマットの中には、「エアポンプがないと膨らませられないけど、付属していない」というものもあるんだ。
例えば以下の記事で紹介したマットは、ファミリーキャンプ用に便利なダブルサイズだとエアポンプが付属していません。

実際に「圧縮LEDライト」でも膨らませてみましたが、もともと持っていたエアポンプに比べて圧倒的に使いやすく感じました。
キャンプだけではなく、様々な場面で活躍する

キャンプだけじゃなくて、いろんな場面で使えるシンプルで使いやすいデザインが大きな魅力

シンプルなデザインで主張しすぎないから、
持ち歩きもしやすいね
余計な装飾はなく、シンプルなデザインです。(カラーは製品版はホワイトになります)

キャンプ

火起こしに

出典先: makuake:圧縮・空気入れ・ランタンがこれひとつ。キャンプに使える『圧縮LEDランタン』
お散歩

空気入れ

衣類の圧縮

「圧縮LEDランタン」 を使う上で気になること


作動音がうるさいからキャンプの片づけで衣類を圧縮するときは音に注意だね
エアポンプ機能や圧縮機能の作動音が大きい
衣類圧縮機能やエアポンプ機能を使用するときは、作動音が大きいです。
これはどのエアポンプも共通の特徴とも言えます。
圧縮LEDランタンも例外ではなく、キャンプサイトで夜間や早朝に使うときは周囲への配慮が必要です。

エアポンプを使ったことがある人なら知っている共通の弱点だけど、
初めて使う時はびっくりしないようにしよう

キャンプで使うとき、
エアマットは夜遅くなる前に膨らませておくのがコツじゃよ
小さなお子様がいるご家庭は管理に注意
空気入れ用のアダプターが付属しています。

小さなお子様がいるご家庭では、口に入れてしまわないように注意が必要です。
また、1分間に180lの空気流量があるので、小学生以下のお子様が使うのは控えましょう。
圧縮LEDランタン 使い方
内容物

1、本体
2、蓋
3、空気入れノズル
4、エアマット用空気入れノズル
5、USBケーブル
空気入れ、ノズルエアマット用空気入れ、ノズルUSBケーブルと、細かい部品があるので小さなお子様がいるご家庭では取り扱いに注意しましょう。

交換用のノズルも内部に収納できるのは、
非常に考えられた合理的な作りで感動しました!
圧縮機能の使い方

気になる衣類の圧縮の方法は以下の3ステップ
- 上蓋を外す
- 空気の抜き取り口にセットする
- ボタンを2回押す
数秒~数分待つとできあがります。
手動ポンプよりずっと楽で簡単ですね。
空気の入れ方

画像の左手に持っているのがエアマット用ノズルを付けた本体
- 上蓋を外す
- ボールや浮き輪用、エアマット専用ノズルを選んで取り付ける
- 空気を入れる口に挿す
形がピッタリ合わないときは、根元を抑えると入りやすいです。
ランタン機能の使い方
2秒以上ボタンを長押しするとランタンが点きます
点灯パターンは以下
高→中→小→点滅→消灯
とても簡単なので、暗いキャンプ場でも手探りで操作できます。
ランタン点灯時間の目安
- 大 410lm:3時間
- 中 230lm:5時間
- 小 45lm:11時間
食事のあとお話をするなら大で、トイレに行くなら中、寝袋に入って読書するときは小と使い分けると効率よくバッテリーを使うことができます。
充電時間

バッテリーインジケーターが付いていないので、出発前に確認しましょう。
充電時間の目安は3時間くらいです。
商品に充電用ケーブルが付属していますが、お手持ちのUSB-Cケーブルがあれば使うことができます。
FAQ
Q 防水機能はあるの?
A 圧縮と空気入れ機能を搭載するため、防水機能はありません。
Q どんなエアマットにも使える?
A 付属のノズルを使い、フィットしないときは抑えることで注入可能になります。それでも手動より楽に入れられるので活用できます。
Q 自転車の空気入れに使える?
A 自転車の空気入れには使えません。
「 圧縮LEDランタン 」 のまとめ

圧縮機と空気入れ、ランタンが1つになったんだね

こんな方におすすめ
・荷物が多くて少しでもコンパクトにしたい
・衣類が多く収納場所を圧迫している
・エアマットを使いたいが空気を入れるのに躊躇している
・ほんのり照らすコンパクトなランタンを探している
本日ご紹介した圧縮LEDランタンいかがでしたでしょうか?
コンパクトなボディに多機能でファミリーキャンプで活躍すること間違いありません。
応援は2021年11月末までなので気になる方はチェックしましょう。
コメント